ミラクルムーンって何?


赤魚の煮付け
納豆の天ぷら
柚子胡椒野菜炒め

今日は魚です。
赤魚の切り身を煮付けにしました。
水、砂糖、みりん、酒、醤油で作った煮汁に、
赤魚を入れ煮ます。
インゲンも煮て、横に添えます。
白身魚のあっさりした味が体に優しいです。

そして納豆をダシ醤油であえ、天ぷら粉でまぶして揚げます。
このままでサックリ食べれ、納豆嫌いでも食べれます。


柚子胡椒炒めは豚肉、人参、たまねぎ、ピーマン、
キャベツ、もやしを炒め、塩コショウ、中華だし、醤油、柚子胡椒をいれ、
いためます。
結構柚子胡椒を入れたので、辛口な野菜炒めとなりました。
でも、風味がよくて食が進みます。


今日はミラクルムーンという月が見れる日だそうです。
確かにきれいな満月でした。
なんでも171年ぶりの出来事だそうです。
1年に3回も名月を見れることが171年ぶりなんだそうです。
下宿生に月がきれいってとか、名月ってどういうことか聞かれたんですが、
言葉が出てきませんでした。
特別に何がきれいなんだろう。
昔からきれいって言われてるからなんとなく
そう思っていただけかも。
でも、空が澄んで月がきらきらと輝いてきれいなのは本当です。
いつ見てもきれいな気はしますけど。
とりあえず、今日の月はこの人生でもう見れない
貴重なものとして拝んどきます。




’アルジャーノンに花束を’をほうふつとさせます


焼きそば
餃子
ワカメときゅうりの酢の物

今日は私も大好きな焼きそばです。
豚肉、人参、たまねぎ、ピーマン、エリンギ、キャベツ、もやしを順次炒め、
塩コショウ、焼肉のタレ、焼きそばソース、魚粉を入れ、麺を入れていためます。
味が馴染んだら出来上がり。
野菜と肉がたっぷりはいって、ボリュームはあります。
これに子供たちはご飯と味噌汁も食べるので、
焼きそばはおかずです。



付け合せはワカメを塩抜きし、きゅうりもスライスして塩もみし、みょうがもせんぎりにし、
酢、砂糖、醤油で味付けします。
これを餃子の横につけ、箸休め変わりに食べます。
酢の物は食欲が増進するんですよね。
今日はサルの惑星を見てます。
昔のサルの惑星がどうやって出来たか、始まりの
物語です。
新薬を使って実験していたお母さんサルから遺伝して、
知能指数が高くなった主人公のさるが、
仲間を薬で頭をよくして、暴動をおこします。
このサルを育てた人間の博士は、同じ薬を自分の父親で
アルツハイマーをわずらっていた人間にも使います。
一時的に回復し、元気になるんですが、抗体が出来てしまい
病状がまた進んで死んでしまいます。
この話を見ていて、アルジャーノンに花束を、を思い出しました。
やはり、人間が超えてはいけない壁を越えてしまうと
結局、悲劇にしかならない、そんなことを思いました。



尊敬できる老夫婦にであいました。


から揚げのねぎソースかけ
大根サラダ
トマトスープ

胸肉を切って塩コショウ、酒、にんにく、醤油につけ、から揚粉をつけてあげます。
これに、ねぎとしょうがを炒め、酢、砂糖、醤油で作ったタレをかけて食べます。
酢がサッパリ脂分を消してくれます。
沢山食べても大丈夫そうです。



大根と人参、きゅうりを千切りにし、塩もみします。
水切りして、ハム、雑魚と一緒にあえ、ゴマドレ、マヨネーズで
味つけします。こちらもサッパリして食べやすいです。

今日はトマトスープにしました。
カットトマトのコンソメ、こしょうで味付け、コーンも入れます。
パセリを散らして出来上がり。


パンにあいそうなスープですけどね。
今日はとても尊敬できる老夫婦に出会いました。
お隣の地主さんなんですが、木がこちらまで覆ってきて、
少しきってもらいたいなーと頼んだら、自らきてくださいました。
自宅からかなりの距離を歩いてこられ、快く切ってくださいました。
出来ないところもあるので、おいおい業者を呼ぶかしてくださるそうです。
元気なのにも驚きなんですが、気持ちが若くてしゃきしゃきしてました。
そして、嫌なこと言ったり不平を言うよりは同じ一生なら楽しくていいことを
思ったり、言うことを心がけているそうです。
生きる姿勢がそのまま歳を重ねて深みを増す
そんな感じがしました。
頭が下がる思いでした。
人としていいお手本に出会えたことに感謝した一日でした。



